新社屋建設の途中経過(2024年9月完成予定) 社長に新社屋への想いをインタビューしました 2024年3月撮影 50期の節目を迎えて、新たなステージへ 当社は、皆様に支えられて昨年50期を迎えることができました。 この節目を機に、さらなる成長を目指すため、新社屋の建設を決定しました。 新社屋は私たちの未来を象徴…
リチウムバッテリー対応 充電器の選び方 皆さんこんにちは。 最近お問い合わせが増えてきている「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー」ですが、 同時に充電器についても数多くお問い合わせを頂いています。 そこで、今回は岐阜バッテリー販売が現在取り扱いしている、 リン酸鉄リチウ…
フォークリフトバッテリー 上面清掃のススメ 鉛蓄電池のフォークリフトバッテリーを使っていると、どうしてもバッテリーの上面が汚れてしまいます。 この汚れの主な原因となるのが、補水作業の際に起こる、バッテリー液こぼれです。 補水作業はバッテリーを扱う上で基礎となる重要な作業ですが…
リーチフォークリフト バッテリー取り出し方法の違い フォークリフト車両には、バッテリーの取り出し方によって前出し車両と横出し車両があります。 リーチフォークリフトを御見積させて頂く際に、皆様に確認させて頂いておりますが、 前出し車両と横出し車両の場合とで、バッテリーケースの形状が…
【トヨタ7FB/8FB車両対象】温度センサー付き車両について 近年、弊社にお問い合わせ頂きますトヨタ車両につきまして、 バッテリーに温度センサーが搭載されている車両が増えて参りました。 弊社にお問い合わせ頂く際に、温度センサー付きの車両か 御確認のご協力をお願い申し上げます。 <確…
【適切なバッテリー運用/車両配置編】 遠隔監視システム「バッテリーロガー/BL-200」 適切なバッテリー運用、車両配置を実現 BL-200では、従来の「電圧・温度・液面」に加え、「電流」の情報取得が可能となりました。 その「電流」が見れることで新たに追加された計測項目がいくつかございます。 BL-200新規計…
ポータブル電源 選び方のコツ こんにちは、岐阜バッテリー販売です。 今回は、ポータブル電源の選び方のコツをご紹介します。 ポータブル電源とは、家庭用のコンセントやUSBポートなどを備えたモバイルバッテリーのような製品です。 災害時やキャンプなどの屋外で、さまざ…
【寿命予測編】遠隔監視システム/バッテリーロガー BL-200(電流センサー付) 遠隔監視システム「バッテリーロガー」の「電流値計測」から寿命予測ができる! BL-200では、従来の「電圧・温度・液面」に加え、「電流」の情報取得が可能となりました。 そし…
【NEWS】遠隔監視システム「バッテリーロガー/BL-200」(電流センサー付) 遠隔監視システム「バッテリーロガー」に、「電流値」計測が可能になりました! 以前より、遠隔監視システム「バッテリーロガー」は皆様の声を反映し、度重なる改善を続けて参りました。 従来は、「電圧・温度・液面」の情報でバッテリーの状態を管…
フォークリフトバッテリー 3つの充電方法 バッテリー式フォークリフトの問合せで意外と多いのが「充電方法」についてです。 フォークリフトバッテリーには充電ボタンが付いていて、充電コードを差してからボタンを押さないと充電が始まりません。 今回は、バッテリー式フォークリフトの正し…